Latin Words 英文中によく出るラテン語の言葉
Latin Words 英文中によく出るラテン語の言葉
Latin Word Pronunciation Meaning Note
━━━━━━━━━━━━━━
●ab initio [ab iniiou] 最初から
●ab ovo [ab ouvou] まさに最初から 文字通りの意味は「タマゴから」でovoはタマゴの意味。
●ad nauseam [ad n:ziam] うんざりするほど何度も
●a posteriori [a: poustri:ri/ei psteri:rai] 帰納的な、後天的な knowledge a posteriori 「帰納的知識」。反対語は a priori。
●a priori [a: pri:ri/ei prai:rai] 演繹的な、先験的な an a priori fact 「先験的な事実」。反対語は a posteriori。
●bona fide [boun faidi] 真実の、誠意ある、合法的な a bona fide proposal 「誠意ある提案」。
●bona fides [boun faidi:z] (法律で)善意、誠意、虚偽のないこと。 The police checked on his bona fides. 「警察は彼が真実を言っているかを確かめた」。
●circa [srk] およそ(…年ごろ) 周囲を意味する原語から。年代に使われる
●confer (cf.) [knfr :] 比較・参照せよ cf.と略される。
●cum laude [kum laudi/kΛm l:di] 優等で graduate cum laude 「優等で卒業する」。
●de facto [di: faktou, dei-] 事実上(の) de facto standard (コンピュータ)事実上の標準、業界標準、デファクト・ス タンダード。
●de jure [di duri] 道理上(の)、正当の(に)、法律上の de jure standard (コンピュータ)制定規格。
●de novo [di:nouvou] 初めから、 新たに
●et al [et l] およびその他
●et cetera [et setr] 〜など。etc.と略す。
●ex officio [eks fiiou] 職務による、職務上 He was present at the meeting ex officio.
●ibidem (ibid.; ib.) [ibidem/ibaidem] 前掲引用書(箇所)。すでに引用した書名などの繰り返しを避けるため使う。通常、ibid.、ib.などと略語で使う。
●idem (id.) [idem/aidem] 前掲書(箇所)。前述の箇所(語)。通常、id.と略語で使う。
●id est (i.e.) [idest] すなわち、言い換えれば (that is)。i.e.と略語で使う。
●i.e. [ai i] すなわち、言い換えれば。id estの略語。
●in absentia [in absen] 不在中に、 (裁判などで)欠席中に They gave him the award in absentia.
●in extenso [in ikstensou] 十分に、 完全な The passage was quoted in extenso.
●in extremis [in ikstri:mis] 死に臨んだ、 窮地に陥った
●in loco parentis [in loukou-prentis] 親代わりとなって Parents or persons in loco parentis shall be entitled and required to raise their children.
●in medias res [in mi:dias ri:z] (起った順序によらず)話の中心部から 原語の意味は、in (into) the middle of〜で、中心となる話題から話を始めたりすること。ローマの詩人ホラティウスが起源。
●in memoriam [in mm:rim] (亡き人の)記念に 墓碑銘などに使用される
●in personam [in prsounam] (法律などで)人に対して 裁判で特定の人に対して行われる訴訟・判決
●in propria persona [in proupri pr-soun] (弁護士を通さず)本人自身で In cases in which the debtor appears in propria persona with fifty or more entities that hold either claims or interests, the debtor, or some other person as the court may direct, shall provide the clerk with a diskette and a scannable creditor list.
●in re [in ri:] に関して 法律関係の文書などで題目を述べるときに使用。
●in rem [in rem] (法律などで)物に対して Where an action is with regard to the object itself, the claim is expressed to be in rem.
●in situ [in saitju:] 元々の場所に、本来の場所にて、原位置での。そのままの場所で、そのままの状態で in situ hybridization
●in toto [in tto:] 完全に
●in utero [in ju:trou] 子宮内で、 誕生以前に
●in vacuo [in vakjuou] 真空内に(で)、 孤立した
●in vitro [in vi:trou] 体外の、生体の外部にある状態 文字通りの意味は「ガラスの中で」
●in vitro fertilization 【生物】 体外受精, 試験管内受精 (略 IVF)
●in vivo [in vi:vou] 体内の、植物・動物などの生体の状態で
●lingua franca [linw frk] リンガフランカ、共通語 イタリア語にフランス語、スペイン語、ギリシア語、アラブ語が混成された言語で、地中海沿岸で話されている言語。一般的に、商業舞台などで話される複数の言葉が混成する共通語。
●mens sana in corpore sano [menz sein in k:rpri: seinou] a sound mind in a sound body
●modus operandi [mouds prndi:] 仕事や物事のやり方
●modus vivendi [mouds vivendi:] 生活様式
●multum in parvo [mltm in p:rvou] 小形で内容豊富
●nota bene [nout beini] よく注意せよ Note well の意味。NBと略す。
●per capita [pr kpit] 一人当たり、一人につき Electricity used per capita.
●per diem [pr di:em/-daiem] 一日につき、日割りで
●per se [p:reei, -si:] それ自体、本質的に、本来は Money is not evil per se.
●pro bono [prou bounou] 公益のために、無料で、公益弁護活動 pro bono publico 公益のために
●pro forma [prou f:rm] 形式上(の) 形式上(正式に)作成されたり、実施されるという意味 pro forma invoice 見積送り状 pro forma balance sheet 貸借対照表
●pro rata [prou reit, -r:-] 比例した
●pro tem [prou tem] 臨時の(に)、一時的な(に)
●quid pro quo [kwid prou kwou] 代償物、 しっぺ返し
●quod vide (q.v.) [kwd vidi] 〜を見よ、〜参照 英語では which see 。
●sic [sik] 原文のまま 原文を引用する際に、間違ったり疑わしい箇所そのまま引用する場合に使う。 There was a [sic] apple on the table. 。
●vice versa [vaisi vr:s] その逆も同様に、逆に、反対に
●vis-a-vis [vi:zvi] に関して、に対して、と比べて
●pref. preface 序文、前置き、はしがき
●proc. proceedings 議事録、会報
●pseudo. pseudonym 雅号、ペンネーム
●Pt., pt. part 部、部分、分冊
●pub., publ. publisher 出版者
●publication 出版物、逐次刊行物
●published by 〜 〜の出版
●rev. review, reviews 評論誌
●rpt., repn. reprint, reprinted 重版、翻刻
●sec., sect. section 節、段落、欄
●ser. series 双書、シリーズ
●supp. supplement 補遺
●tr., trans. translator, translation 翻訳
●trans. transaction 会報、紀要
●v., vid. vide 〜を見よ
●viz. videlicet すなわち
●v., vol., vols. volume(-s) 巻
●Z. Zeitschrift 雑誌
Home